【翌日の目標の達成状況】
- セクターローテーションの勉強を進める ⇨ NG
- 日記を書く ⇨ OK
少しだれてきている感じがする。日記を書く時間が遅くなっている。鼻水が出ていて集中できていないせいもある…。少し様子見。
今日は日中に利確したが、やはり仕事をしながらだと冷静な判断はできない。
損切ラインは必須として、利確も指値しておかないといけないというのが今日の反省。
また、やはり投資を再開して思うのは、1日の時間は限られているということ。知識を血肉レベルに落とし込まないと、いちいち考えてトレードする時間もない。スキマスキまで勉強を続けて、当たり前にわかることを増やしていこう。
スクロールできます
指標 | 分析 |
---|---|
概況 | |
テクニカル(日経) | テクニカル的には、短期的にもう少し上がる余地はある。 |
テクニカル(TOPIX) | 三角持ち合い上抜け。初押しを拾いたい。 |
PER | 15.5 (11~16が期待値) |
売買代金 | 6兆 現物売買の勢いもある。もう少し一段上がりそう? |
SQ | |
信用残 | 売:5200億 買:4.1兆 信用倍率:7.88 今のところは問題が、押しがきたときにさらにナンピンで買い残が増えるようだと悪循環 |
空売り比率 | 39.7 |
騰落レシオ | 93/25日、140/6日 上昇の余力はある。短期加熱、上がったとしても短気で利益確定があり得る (25日/100中央、120加熱、80売られ過ぎ) |
NT倍率 | 陰の陽ハラミからの上放れで、日経優位 |
GV倍率(TOPIX) | 下落トレンド、バリュー優位 |
裁定取引 | 売:6千万 燃料はなし、買:54千万 (買:90千万上限) |
10年債金利 | 1.017% |
ドル円 | 円安トレンド |
EWJ | チャネルは上抜け |
中国 | 売買は少ない。下落三角持ち合い上抜け期待 |
方針 | 明らかに強い展開に変わった。いつ入るかが難しいところ・・・ |
【経済イベントチェック】
11/8 FOMC
【翌営業日の予想】
チャートの形状は日経もTOPIXもそこまで悪くないように見えるので、レンジ上抜けを期待するが、TOPIXに優位性が出ているので、少し長期で持つ観点で銀行株を仕込んでおく。さらに押してくるようなら、もう少し仕込む。
【保有株の方針】
- アドバンテスト:日経にかかわらず強烈なバンドウォークなので、今のところは売る理由はないか。引き続き、ボリンジャー1σタッチで半分利確の方針。
- ディスコ:大きく売られたが、SQを過ぎてどうなるか。取得単価は悪くないので、ヨコヨコ予想で継続保有。
- 双日:下落のバンドウォークは踏みとどまった?塩漬け状態。底値圏かつ配当利回りが高い(4%)ので本格的な上昇トレンドが出るまではそのまま。決算も悪く終わっている。
- 住友商事:同上。双日よリはましなチャート
- ソニーグループ:利確済。1σにぎりぎりタッチしなかったが、怪しかったのできってしまった。利確指値を入れておけばよかったと後悔。
- 三菱UFJ:明日の寄り付きで仕込む。長期で持つので、メガバンクの中で信用倍率が最も良いものを採用。
【明日の目標】
- ディフェンシブセクターとオフェンシブセクターについてまとめる
- 日記を書く
コメント